出来事いろいろ〜

和菓子の魅力にハマってます!(H22.5.1)
先日ご近所さんからいただいた和菓子。福岡県大宰府の『藤丸』さんのお菓子で【清香殿】。
永くお茶会で愛され続けてきた玉子を使った半生菓子の銘菓だそうです。(画像1)
「と〜っても美味しいのよ!」の言葉に、早速おすすめ和菓子をいただきました♪
感想は、外側に比べ中がシットリしていて大徳寺納豆がアクセントになっているので、歴史を感じさせる風流なお味でした。

とっても珍しく美味しいお菓子をいただいたので、お返しに私のおすすめ和スイーツをお取り寄せすることにしました。

こちらは奈良県宇陀市の『松月堂』さんのお菓子で、一見「厚揚げ!?」と見違えてしまいそうな和菓子、その名も【きみごろも】。(画像2)
何でもお菓子の全国菓子博覧会で金賞をいただいた程の銘菓だそうで、こちらも玉子の魅力を存分に味わっていただける一品です。
と〜ってもふわふわのまるで淡雪の様な食感なので、2〜3個はかるくいただけちゃいます。

どちらも玉子を使った和菓子ですが、上品な甘さを堪能しながらお茶といただくと、もぉ〜最高ですぅ♪


     
  『藤丸』さんの【清香殿】                   『松月堂』さんの【きみごろも】



摩訶不思議!チビたまご!?(H22.1.24)
昨年6月に我が家で孵化したアロウカナと黒ウコ娘たちがお年ごろを迎え、このところの暖冬も手伝ってか待望の産卵がはじまりました
鶏さん達のお陰で毎日新鮮たまごを食せることに感謝しつつ、すっかり食卓には外せない食材となっております。

その日もいつものように「今日もありがとねぇ〜♪」と鶏さん達に声をかけつつピヨハウスにいったところ…
見たこともない小さくて丸い物が烏骨鶏の卵の中に混じってありました。
(んっ?なにコレ??)
それはどう見てもタマゴでした。でも…大きさが余りにも小さく、まるでウズラ卵のよう…。
(なんのタマゴ??)
ナゾは深まるばかり。
その小屋にはアロウカナと烏骨鶏しかいないので、烏骨鶏卵であるのは確かなのでしょうが、考えられるのは今回孵化した黒ウコ娘のどの子かということまで。
結局そんな事もあるのかと思い他のたまごと一緒に収獲カゴへ。
(それにしてもちっちゃいなぁ。)

ところがその後も3・4日にの割合でやはりチビたまごがあるではありませんか!
しばらくは珍しくてそのままにしていましたが、中身が気になるところ。
そこで割ってみたところ、黄身のない白身だけのタマゴでありました。
まだ産卵がはじまったところなので、タマゴが体内で安定して作られていないのかも…だとしたら、対策を考えねばっ!
でもって、もっともっと勉強せねばっ!と心新たにする今日このごろです。
それにしても何事でもそうであるように、鶏さんって奥が深〜いですねぇ…。


左からボリス・ロード・ソニア・アロウカナ・烏骨鶏
下段が今回のチビたまご

  


海釣りへGO〜!(H21.10.12)
一年中楽しめる魚釣り(海釣り)ですが、我が家ではぬけるような秋の空が広がり始めると、シーズンが到来します。
一言で釣りといっても釣り方や仕掛けの種類は様々。
その中でも、手軽にできる「海釣りでサビキ釣り」でアウトドアな一日を過ごすのが楽しみなのです。

当日はお祭りの翌日というのもあってか!?体中の筋肉痛で少々妙な動きをしている私を横目に、「今日は思いっきり釣ってクーラーいっぱいにするゾォ〜!オォ〜!!」と早朝よりハイテンションの家族たち。
サビキと言えば大量釣りも期待できだけに、エサのアミエビも多めに買い込んでいざ出発〜♪

訪れたのは和歌山北港海つり公園(通称 住金裏)。
去年来た時にはたくさん釣れて、おすそ分けもできた程だったので今回も期待大です!

釣った魚でクーラーがいっぱいになるのを勝手に思い浮かべながら、釣り開始。
開始直後、久しぶりの釣りで上機嫌♪
(あぁ…やっぱり気持ちいいなぁ…。何たって海だもんねぇ。)

5分後、釣り場ののんびり風景にほのぼのとする。
(それにしても今日は釣り人が多いな…。まさに釣り日和だよねぇ。)

そこから30分後、ちょっとみんなの釣れ具合が気になりだす。
(っていうかあんまり釣れてない?いやいや。そんなにすぐには釣れないよねぇ。)

さらに1時間後、隣で釣っていたおじさんがイシダイ1匹とチヌ2匹を連続ヒットしたものの、サビキはアタリひとつ無し。
(んんっ?あんまりじゃなくて、もしかして全然釣れてない!?夕方には…釣れ出すかな…。)

そして夕方、状況は全く変わらず釣り場はいたって静かであります。
(これって…もしかして…)

結果、一匹も釣ることなく、アタリすらありませんでした。
そうです、気合いを入れていつもより大きいクーラーを持ってきましたが、今回は出番がなかったんです。
今回残念ながら魚は釣れませんでしたが、広〜い海を眺めながら久しぶりにのんびりと秋の一日を満喫しました〜。


アイガモ農法を見学!(H21.7.17)
我家の子供たちが通う小学校では食育と農業体験を目標に、地元の農家のご協力を得て「アイガモ農法」を行っています。
「食べ物を作るって大変!だけど楽しい〜!」を体で体験できる貴重な機会です。

我家ではたかピーが田植え担当学年にあたることもあって初挑戦!
(田んぼの中…そそられるぅ〜♪)
田植え当日、不覚にも「替えの短パンを忘れる」というアクシデントにもめげる事無く、ご協力農家のおじさんのレクチャーを受け、悪ガキ心をくすぐる田んぼのどろんこ感覚を味わいながら、3〜4本ずつの稲の苗を優しく植え作業は無事終了したのでありました。
ところが、その日より事あるごとに「アイガモ大きくなったかなぁ…」とつぶやくたかピー。
「雨宿りしてるかな…」「暑がってないかな…」「今頃カブトエビ食べてるかな…」とアイガモが気になって仕方ない様子。
じゃー行ってみよー!ということになりました〜。
(いつものパターンね)

田んぼに着くと、いました!アイガモさん!!数日前に植えた苗もすっかり根付き大きく成長するなか、まだピヨピヨとかわいく鳴きながら田んぼを所狭しと動き回っておりました〜。
(へぇ〜、かわいいねぇ)
「これがアイガモ?」とブツブツ言う弟の横で「前より大っきくなってるぅ〜」と感激の兄。
すっかり気を良くしたたかピーは、それから田んぼとアイガモの絶妙関係について熱〜く語り続けた事は言うまでもありません。


     


人口孵化に再チャレ〜ンジ!(H21.6.30)

我家には毎年ある衝動にかられる季節があります…。
それは冷たかった風が日に日にあたたかくなり、木々が芽吹きはじめる頃にやってきます。つまり「いい季節になってきたねぇ〜♪」と感じる頃にやって来るのです。
そう…動物好きの…中でも鶏好きさんには毎年襲ってくる「ひよこちゃん誕生〜!」への逃れられない衝動であります。
それに加え近頃は次男のたかピーの鶏さんへの想いが強く、うま〜い具合にのせられて「それじゃ〜やってみよぉ〜!」ということに。

そこで孵化させる鶏さんを考えた結果、黒烏骨鶏とアロウカナの人口孵化に挑戦することに決定。
早速種卵を取り寄せ、今回はタイミングよく抱卵モード真っ最中の黒ウコちゃんの協力もいただき、我家初の自然孵化と人口孵化の同時孵化作戦、名付けて「一体何羽生まれるかぁ!?作戦」を実行致しました。

入卵より18日間におよぶ転卵作業も家族のチームワークで無事乗り越え、迎えた孵化予定日の6月25日にジャジャ〜ン♪元気なひよこちゃんが黒ウコ6羽・アロウカナ2羽孵化致しました〜!

たかピーはピヨピヨ鳴くひよこちゃんをながめてご満悦
その傍らで、今度は三男のあきたんが、一言。「この次は…ダチョウがいいなぁ…」
(それっ、ムリムリッー!)


    やった〜!アロウカナちゃんおめでとう!


マグナムサイズのタマゴゲット〜!(H21.2.8)

とーっても久しぶりの更新になってしまいました。(汗)
念願のひよこ釣りでゲットしたボリスブラウンのボリコとボリミ。
別名「産卵マシーン」と呼ばれる程の産卵振りを期待しつつ、せっせと育て箱入り娘に成長。
ボリコは5ヶ月半・ボリミは6ヶ月半で卵を産み始め、この度めでたく2羽そろい産みぃ〜致しました。

ところが何と!ボリコのタマゴのデカイことっ!!
(どっひゃ〜!)
息子達も「えっ?それ何?石?ちがうちがう…タマゴォ〜?!」と驚く有り様。
(これじゃムリないよね…)
そうなれば中身が気になるところではあるけれど、何だかもったいない。
結果もう少しみんなで眺めて幸せ気分に浸ることにしました。

ちなみにサイズは小さい方は、直径4センチ 5.5センチ×4センチ 70グラム弱。
大きい方は、直径5センチ 8センチ×5センチ 約130グラムありました。
それにしても、恐るべし鶏さんのお・し・り…

   
   


初体験のひよこ釣り〜!(H.20.7.12)

今から数十年前、街角や学校の校門前でよく見られたひよこ売りやひよこ釣りのお店。
私が小さい頃にもお祭りや歩道橋の上でひよこを売っているのを見ては、「買ってぇ〜」とよくおねだりしたものでした。
がっ!「ひよこ釣り」が一体どのようなものなのか見当もつかないまま、無情にも月日は過ぎ私は大人になりました。

その後、家族の希望で鶏さんたちを飼育することになりひよこを探し求めていたところ、ピヨカンのもりちゃんさんがひよこ釣りをされていることがわかりました。
私はもちろん、その事実を息子達が知りじっとしていられるはずもなく、まだ見ぬ「ひよこ釣り」を求めて出発致しました〜!

お店ではピヨピヨと可愛いひよこちゃんの鳴声に、テンション上がりっぱなし〜!
おまけにひよこちゃんは女の子!(希望の方には男の子ちゃんもいるという万全体勢です)
「釣り」とは言っても針など傷つけるものは一切なく、餌に食いついて放さない習性を利用したとっても優しいものです。
コツをつかめばけっこう釣れます。
(あぁ、ハマるわぁ…)

こうしてボリスブラウンと言う鶏種のひよこちゃんが仲間入りしました。
(お世話になりました〜!)
ロードをも凌ぐ産卵振りを期待しつつ、来年に向けて早くも気合十分の親子でありますぅ。

     


なんだぁ〜?!今度はざらざらタマゴ(H.20.1.24)

暖冬だとすっかり余裕の毎日を送っていましたが、このところの期待を裏切る?寒波が原因なのか、我家の鶏達にち〜っとばかし変化が…

我家のたまご供給率一番戦力のロード。その1羽にたまご詰りらしき症状が出て以来、その鶏さんのたまごに変化が。
たまごはきちんと形成しているものの、「殻が薄い」「うまく覆ってくれない」といった感じ。
(んん〜心配だ)
昔から貝殻を砕いて与えるといいと聞いていたので、砕いてはせっせとあたえておりますがどうなんだろう…。
ロードむすめっ!カルシウムをしっかり摂るのだよぉ〜!


    


でた〜!ぶよぶよタマゴ(H.19.10.9)

すっかり我家の日課となった生みたてタマゴ拾い。
その日もいつも通り家族に新鮮タマゴを提供してくれる鶏さんたちに「いつもありがとねぇ〜」と声をかけつつピヨハウス1号内へ。

ところがタマゴと一緒に何やら生暖かいぶよぶよしたものが!
(んっ…?!なんだぁ〜この感触)
そうです…子供の頃初めて見て衝撃を受けた、アノぶよぶよタマゴです!
タマゴの殻が極端に薄く(もしくはほとんど無く)内膜が覆っているだけのぶよぶよ状態のタマゴです。
おまけに生んだばかりであたたか〜いではありませんか。
(ひょえ〜っ!)
息子たちも衝撃を受けたようで、さっそく貝殻を砕いてあげる事にしました。

で、肝心の中身は〜…、いたって普通のタマゴでありましたぁ。
その後ぶよぶよタマゴは産卵していませんが、いったい原因は?!


      


鳩むすめ帰ってくる?!(H.19.8.21)

今年4月、息子達と買い物先の駐車場で保護した巣立ち前の鳩の雛。
「このままだと車にひかれちゃう!」の強い訴えで我家にやって来ました。

その後すくすくと成長し、すっかり一人前の鳩むすめになったある日、大空へ還してあげることにしました。
(元気でね〜!)
ところが飛び立っていく気配が全くナシ!
(あれ?)
仕方が無いのでちょっと可愛そうですが彼女のことを想い、家族で相談し仲間がたくさんいる場所へ放してあげようという事になり、車で20分程の鳩広場に連れて行きました。
お別れの時、息子達の「ちゃんと仲間に入れてもらえるかな…」の心配をよそに、すんなり仲間入り。
「あれでよかったよね。」と何だか嬉しいような寂しいような気持ちで帰って来ました。

がっ!数日後。たかピーの「わぁ〜帰って来てるっ!」の声に「まさか〜」と半信半疑で外に出ると、鳩むすめがいるじゃありませんか!
「クゥ〜クルルルゥ〜」と言いながらくつろぐ鳩むすめ。
(あらら…)
彼女は数日間我家を探し、とうとう帰って来たのです。
現在鳩むすめは数日ごとに帰って来てはくつろいだ後飛び立って行く生活を送っています。
それにしても鳩の能力に子供達も感動していました。


      





トップページに戻ります